2020-01-01から1年間の記事一覧
今週のお題「激レア体験」 人事異動を期に、自分で買って職場に置いていた売れなさそうな書籍をまとめて処分したことがある。悲しいが、時にはやむを得ない。書き込みをしたりして価値がなさそうなものを紐で縛り、ビルの地下にあるひんやりした集積場に運ん…
実力発揮メソッド パフォーマンスの心理学 (講談社選書メチエ)作者:外山 美樹発売日: 2020/02/12メディア: 単行本(ソフトカバー) 本書のタイトルは『実力発揮メソッド』。「自分には実力といえるほど凄い力,ないしな…」という引け目を誘発しそうだが,大…
あなたのことはそれほど 1 (Feelコミックス)作者:いくえみ 綾発売日: 2012/11/08メディア: コミックヤング女性向けの漫画雑誌『FEEL YOUNG』に2010年から2017年まで不定期に連載された作品である。2017年にはドラマ化されている。一言でいえば,どろどろのW…
東西に並ぶ古い商業ビルが,2階部分の通路でつながる。通路の南面には屋根がなく,幅20メートル程度の小さな広場になっている。このスペースは喫煙場所として使われてきた。3月中旬,年季の入った3台の灰皿に張り紙を見つけた。3月末で喫煙場所としての利用…
奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 ――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために作者:荻野 弘之,かおり&ゆかり発売日: 2019/09/12メディア: 単行本(ソフトカバー) 生きているといろいろある。ローマ時代の哲学者エピクテトス(西暦50/60年頃~136年…
太陽にほえろ! 伝説 (ちくま文庫)作者:晋吉, 岡田発売日: 2020/02/11メディア: 文庫 『太陽にほえろ!』と聞くとあの乾いたテーマ曲が反射的に脳内再生されたあなた、同志と呼ばせていただこう。『太陽にほえろ!』は1972年7月から1986年11月までの14年5か月…
ワークブック インドネシア語 第(1)巻作者:森山 幹弘,柏村 彰夫,稲垣 和也出版社/メーカー: 三元社発売日: 2018/04/20メディア: 単行本(ソフトカバー) 人口は世界第4位,歴史上も経済上も日本と関係の深い国インドネシア。しかしインドネシア語の語学書は…
顔師(かおし)とは、芸者衆や踊り子に化粧をほどこす職業。本作は、顔師の男が日本舞踊の名手お糸さんの思い出を語る短編小説である。昭和32年初出、全集・選集によく収録された作品でもあり、初めて舟橋作品を読む方にお薦め。 私が好きな場面がある。顔師…
みんなの世界 (岩波の子どもの本)作者:マンロー・リーフ出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1982/01/01メディア: 単行本 児童書にしてはやや無機質なタイトルと、落書きスレスレの脱力系イラスト。本書は民主主義のルールを、小学生の日常生活を引き合いに易…
『薔薇(ばら)射(う)たれたり』は昭和21(1946)年、雑誌『女性』に連載された作品である。恋敵の女性同士が電車で向かい合わせになるというような不自然な偶然がいくつか見られたり、語り手の「私」が途中からいなくなったりと、完成度を問題にしようと…
オーロラの日本史: 古典籍・古文書にみる記録 (ブックレット“書物をひらく”)作者:岩橋 清美,片岡 龍峰出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2019/03/15メディア: 単行本 日本の古い史書や日記には、オーロラを目撃したものと思われる記録が多数残っているという。…
日本の食文化 6: 菓子と果物作者:出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2019/10/24メディア: 単行本 お菓子や果物は生存用の食糧というよりは、味覚を楽しむ嗜好品である。ではご先祖さまはいつから、どんな風に甘味を食するようになったのだろう。本書では、…