文化史
苦しみの中から立ち上がれ アントニオ猪木「闘魂」語録 (宝島SUGOI文庫)作者:アントニオ猪木宝島社Amazon 巻末の「完全年表 アントニオ猪木 過激なる77年の軌跡」が過激すぎる。1943年横浜で生まれ、13歳でブラジル移住。そのサンパウロで力道山にスカウトさ…
日本の食文化 6: 菓子と果物作者:出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2019/10/24メディア: 単行本 お菓子や果物は生存用の食糧というよりは、味覚を楽しむ嗜好品である。ではご先祖さまはいつから、どんな風に甘味を食するようになったのだろう。本書では、…
スナックの言語学: 距離感の調節作者: 中田梓音出版社/メーカー: 三元社発売日: 2019/10/11メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 研究者にしてスナック女子(スナ女)の著者が、スナックのママの「『痒いところに手が届く』接客の技術」を言語学の観…
南の島のよくカニ食う旧石器人 (岩波科学ライブラリー)作者: 藤田祐樹出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2019/08/24メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 11月も中盤。国内旅行のパンフレットがカニツアー色の赤に染まる。秋の風物詩である。しかし、…
夏みかん酢つぱしいまさら純潔など (河出文庫)作者: 鈴木しづ子,川村蘭太出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2019/06/05メディア: 文庫この商品を含むブログを見る 失踪した伝説の女流俳人鈴木しづ子を追う2冊目の句集『指環』出版記念会から半年後の1952…
バビル2世 (2) (秋田文庫)作者: 横山光輝出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 1994/10/01メディア: 文庫 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る 小学生の頃、将来の夢を答える場面で「世界征服」と回答する子がクラスに1人はいた。世界征服という言…
今週のお題「残暑を乗り切る」 怪談 (英文版) ― KWAIDAN (タトルクラシックス )作者: ラフカディオハーン(小泉八雲),Lafcadio Hearn出版社/メーカー: チャールズ・イ・タトル出版発売日: 2004/10/01メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 2回この商…
【書評】中世なぞなぞ集 [編]鈴木棠三 (2019年7月重版(1985年5月初版)、岩波文庫、454頁、1,130円+税) 中世なぞなぞ集 (岩波文庫 黄 130-1)作者: 鈴木棠三出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1985/05/16メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 4回この商品…
【書評】脱毛の歴史 ムダ毛をめぐる社会・性・文化 [著]レベッカ・M・ハージグ [訳]飯原裕美 脱毛の歴史作者: レベッカ・M・ハージグ,飯原 裕美出版社/メーカー: 東京堂出版発売日: 2019/07/11メディア: 単行本この商品を含むブログを見る (2019年7月…
【書評】忍者の精神 [著]山田雄司 (2019年5月、KADOKAWA、199頁、1,700円+税) 忍者の精神 (角川選書)作者: 山田雄司出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2019/05/24メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 忍者は確かにいたらしい。しかし、黒ずくめ…
【書評】金ピカ時代の日本人 狂騒のニッポン│1981年~1991年 [写真と文]須田慎太郎 (2019年7月、バジリコ、350頁、1,800円+税) 金ピカ時代の日本人作者: 須田慎太郎出版社/メーカー: バジリコ発売日: 2019/07/07メディア: 単行本この商品を含むブログを…
今週のお題「海」江戸時代後期、1年5か月もの間、太平洋上を漂流し生還した日本人がいた。史実に残る日本最長記録との説もある。彼らは1813年11月、督乗丸なる船で江戸から愛知方面に航行中暴風雨にあい、太平洋を漂流する。船上での凄惨な日々が1年5か月近…
【本の紹介】オカルト番組はなぜ消えたのか 超能力からスピリチュアルまでのメディア分析 [著]高橋直子 (青弓社、2019年1月発行、261頁、2,800円+税) オカルト番組はなぜ消えたのか 超能力からスピリチュアルまでのメディア分析作者: 高橋直子出版社/メ…
【本の紹介】イントロの法則80’s 沢田研二から大滝詠一まで [著]スージー鈴木 (文藝春秋、2018年10月刊、215頁、1,400円+税) イントロの法則80's 沢田研二から大滝詠一まで作者: スージー鈴木出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2018/10/05メディア: …
おにぎりの文化史: おにぎりはじめて物語 (視点で変わるオモシロさ!)作者: 横浜市歴史博物館出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2019/04/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 「おにぎりは、日常のありふれた食べ物である。しかし、そんな『当…
『裏昭和史探検』風俗、未確認生物、UFO・・・作者: 小泉信一出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/03/07メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 「エロやいかがわしい世界と共存していた昭和という時代を忘れてはいけないのではないか」(本書あ…
見世物7号作者: 見世物学会・学会誌編集委員会出版社/メーカー: 新宿書房発売日: 2018/11/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る まず、表紙のモノクロ写真が目を引く。場所はサーカス小屋の裏か。舞台衣装に大きな頭飾りをつけた中…
クリスマスの歴史:祝祭誕生の謎を解く作者: ジュディス・フランダース,伊藤はるみ出版社/メーカー: 原書房発売日: 2018/11/15メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 皆さんは、クリスマスの歴史と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。私などは「…